ホーム » 鹿角街道資源情報 » イベント・催事

イベント・催事  194 件


ポスター

5月9日早朝、郭公の初鳴きを確認。寒さがなかなか抜けない七時雨の里ですが、季節は確実に進んでいることを実感した次第です。 さて、七時雨・鹿角...続きを見る

nanasigure

平成25年6月8日(土)~9日(日)新緑の七時雨山周辺でユニークなイベント「八幡平・七時雨マウンテントレイルフェス」が開催されます。 主催は...続きを見る

tayamabukkomidaiko

田山地区の送り盆の伝統行事です。打ち鳴らす太鼓と勇壮な掛け声を上げるちょうちんの行列は、上組と下組に分かれ、地域を練り歩き会場に向かい始めま...続きを見る

matuoyorikidaijinnguureisai

例祭は1月16日と8月16日、学童相撲や郷土芸能が奉納され、冬には厳寒の中で老若男女による裸参りが行われます。 名称 松尾寄木大神宮...続きを見る

kodomogeinoufes

市内の伝統芸能を担う各団体の子どもたちによる舞が披露されます。 名称 子ども伝統芸能フェスティバル よみ こどもげいのうふぇすて...続きを見る

inanaizawajinnjya_1

例祭は6月と9月、五穀豊穣を願い、豊作を祝う祭りの場として、田植え踊りや草相撲などが奉納されます。 名称 野駄伊那々伊澤神社例祭 ...続きを見る

yokomamushioi2_1

横間のわら人形は、県北部から青森県の下北半島へ分布域をもつ「虫送り」のわら人形で、角のある鬼の形が特徴です。虫追い祭りは、天明3年(1785...続きを見る

名称 長者屋敷・長嶺神社例祭 よみ ちょうじゃやしき・ながみねじんじゃれいさい 問い合わせ先 八幡平市 生涯学習課 TEL ...続きを見る

tayama touitsu saiten

田山地区に古くから伝わる指定無形民俗文化財『先祓い』が行われます。 神輿が通る道すじを祓い清める踊りで、祭礼の神輿渡御行列の先頭に、踊りなが...続きを見る

奥州三十三観音第三十一番所札所白坂観音。昼過ぎに御開帳が行われ、秘仏が観音堂から本堂に移って仏事が行われます。この移動時に野口鹿踊りにて、邪...続きを見る